
うさ耳・ライター
元保育士。交通事故による頭部外傷で高次脳機能障害。事故後の記憶が少ないがここ数年で奇跡的に回復。遠くの人の会話が聞こえるほどの聴力があり、幻聴と言われてきたが、ようやく良い主治医に出会い聴覚過敏と分かる。感覚過敏研究所サポーターからライター参加。
うさ耳の担当記事
感覚過敏研究所のメンバー、アドバイザー、アンバザダーのみなさまのご紹介です
元保育士。交通事故による頭部外傷で高次脳機能障害。事故後の記憶が少ないがここ数年で奇跡的に回復。遠くの人の会話が聞こえるほどの聴力があり、幻聴と言われてきたが、ようやく良い主治医に出会い聴覚過敏と分かる。感覚過敏研究所サポーターからライター参加。
うさ耳の担当記事
化学物質過敏症。あらゆるニオイに過敏なため、マスクと帽子を常用。化学物質過敏症を中心とした体験談、コラムを担当。
清音凜の担当記事
看護学学士。 2018年に交通事故に遭い、高次脳機能障害・軽度の歩行障害・構音障害。 高次脳機能障害による視覚過敏。聴覚過敏。高次脳機能障害による感覚過敏に関する体験談や情報発信を担当。感覚過敏研究所サポーターからライター参加。
柳澤久幸の担当記事
子育て支援員、心理支援カウンセラー、中学生介助員。 絵本読み聞かせもしています。NPO法人自由創造ラボたんぽぽ代表。生まれつきの病気を伴う皮膚過敏。味覚過敏・嗅覚過敏のある息子の子育て体験談を中心に発信。
米澤美法(ミノリン)の担当記事