
毎日新聞で感覚過敏研究所の取り組みが紹介されました
8月5日の毎日新聞(朝刊)で、感覚過敏でマスクがつけられないカードや缶バッジを利用している中学校の取り組みが紹介されました。
8月5日の毎日新聞(朝刊)で、感覚過敏でマスクがつけられないカードや缶バッジを利用している中学校の取り組みが紹介されました。
2020年7月16日の7時台のNHK「おはよう日本」で、感覚過敏でマスクをつけられない人に関する特集が放送されました。また、7月21日の「首都圏ニュース」でも同様の内容が放送されました。 見逃し放送 NHKプラスで見逃し…
2020年7月15日(水)正午、ABEMAで放送の「ABEMAヒルズ」で感覚過敏にかんする特集が放送されました。 内容は、感覚過敏でマスクをつけられない人がいることや、マスク着用が困難な意思表示カードを入り口にして、川崎…
マスクは肌に触れて痛い・・・苦しい・・・・そんな感覚過敏のある方のために、感覚過敏研究所では肌にいっさい触れない「せんすマスク™」を考案し、みなさまに扇子を使った新しいコミュニケーション『せんすケーション』文化を提唱しま…
2020年6月26日(金)放送、日本テレビ「news every.」で感覚過敏でマスクをつけられない意思表示カードや感覚過敏缶バッジを紹介いただきました。 また、翌27日(土)に同局の「ズームイン!!サタデー」でも同じ内…
感覚過敏がある人の中には、マスクの肌触りやニオイが苦手でマスクをつけることが難しい人がいます。着用できる人でも長時間は苦しいという人もいます。 マスク着用がルールになっている場所や施設も多いので、みなさん、つけられるマス…
2020年6月24日(水)のグッドラックで感覚過敏でマスクがつけられない意思表示カードが取り上げられました。感覚過敏の人が暮らしやすい社会をつくるためにこれからも活動していきます。応援よろしくお願いします。
2020年6月24日(水)のあさイチで感覚過敏でマスクがつけられない意思表示カードが取り上げられました。感覚過敏の人が暮らしやすい社会をつくるためにこれからも活動していきます。応援よろしくお願いします。
2020年6月21日(日)の愛媛新聞で感覚過敏でマスクがつけられない意思表示カードが記事になりました。 詳細は愛媛新聞オンラインページにて https://www.ehime-np.co.jp/article/news2…
感覚過敏研究所では、感覚過敏によってマスクの着用が難しい方向けに「意思表示カード」を作成し、無料でご利用できるように公開しています。 今回は、お店や公共施設などで掲示できるポスターを作成しました。(無料ダウンロード可能。…