
感覚過敏相談シートを使って病院や歯科医院に行こう!
感覚過敏があると病院や歯科医院に行くのも大変です。病院受診の際に相談できる「感覚過敏相談シート」を作成しました。 感覚過敏の方の病院受診でよくあるケース 院内の照明や光の出る検査機器や診察・治療で体調が悪くなる 院内の雑…
感覚過敏があると病院や歯科医院に行くのも大変です。病院受診の際に相談できる「感覚過敏相談シート」を作成しました。 感覚過敏の方の病院受診でよくあるケース 院内の照明や光の出る検査機器や診察・治療で体調が悪くなる 院内の雑…
みなさんこんにちは。感覚過敏研究所ウェブ制作ライターのミノリンです。 「かびんの森の宇宙人」は、かびんの森に住む愛すべき我が息子、宇宙人クウのストーリーです。 前回は、クウの給食との戦いについてお伝えしました。 前回の記…
感覚過敏研究所ライター「うち」です。今回は、私の味覚過敏のエピソードをお送りします。味覚過敏の程度は人それぞれです。無理して食べると悪化する場合があるかもしれないこと、決して無理強いをするべきではないということを、心に留…
感覚過敏研究所の事務局長の加藤さとみです。 当研究所では、感覚過敏の当事者やその家族のコミュニティー『かびんの森』を運営しています。2020年2月末時点での参加メンバーは103名。 先日、この『かびんの森』コミュニティー…
みなさんこんにちは。感覚過敏研究所ウェブ制作ライターのミノリンです。 「かびんの森の宇宙人」は、かびんの森に住む愛すべき我が息子、宇宙人クウのストーリーです。 前回は、未知の感性を持つクウと私自身の皮膚過敏についてお伝え…
こんにちは。感覚過敏研究所・所長の加藤路瑛の母、加藤さとみです。前回、『食べない子どもの子育て〜赤ちゃん・幼稚園時代〜加藤路瑛編』を書かせていただきました。食に関心がない子、食べない子の子育ては、精神的に追い込まれやすく…
みなさん初めまして。感覚過敏研究所 ウェブ制作ライター米澤美法こと、ミノリンです。 これは、かびんの森に住む愛すべき我が息子、宇宙人クウとのストーリーです。 なぜ息子を宇宙人と書いたかというと。 それは、彼の感性は私には…
感覚過敏研究所所長・加藤路瑛の母です。今日は、息子の赤ちゃん時代から幼稚園時代の頃の「かびんライフ」をお話してみたいと思います。 誕生 いきなり私のスッピン姿で恥ずかしいですが、はじめて息子を抱っこした日に撮った写真です…