カームダウン・クールダウンスペースとは、光や音などの感覚の刺激を遮断することで、感覚過敏によるストレスの軽減やパニックの回避やクールダウンに使用できるスペースです。今回は、出雲空港のカームダウン・クールダウンスペースについて紹介します。
出雲空港のカームダウン・クールダウンスペースについて
2024年12月11日に、島根県立出雲工業高等学校建築科の3年生6名が課題研究の一環として発案・制作した、カームダウンスペースが設置されました。
横スライド式のドアがついており、中には2名ほどが座れる椅子が設置されています。
窓の部分には、ナカバヤシ株式会社の調光フィルム「N-Smart」が利用されており、スイッチによってフィルムの透過を切り替えることができます。
このスペースは、2025年2月末まで試験的に設置される予定です。
このプロジェクトは、ナカバヤシ株式会社、帝国器材株式会社、島根県林業課、出雲市役所、島根県建具組合の協力のもと実現しました。
カームダウン・クールダウンスペースが設置された場所は?
このカームダウンスペースは、ターミナルビル2階にある国内線出発ロビーに設置されています。
引用/参考先
山陰中央新報デジタル「人混みでも心を穏やかに カームダウンスペース設置 出雲工高3年生が制作 出雲空港にお目見え」
TSKさんいん中央テレビ「高校生が発案と製作「カームダウンスペース」出雲空港に設置「さらに利用しやすい環境になって」(島根)」
ナカバヤシ株式会社「島根出雲縁結び空港設置のカームダウンスペース「和雲(なごも)」に 自社ブランド「N-Smart」の調光フィルムを提供」
スポット情報
出雲空港
〒699-0502 島根県出雲市斐川町沖洲2633-1
https://www.izumo-airport.co.jp/
この記事もおすすめ
カームダウンボックスを広めたい!
カームダウンボックスは感覚刺激に強い反応をする方々にとって安心できる空間です。日本ではまだ浸透していない取り組みです。感覚過敏研究所SDI推進室としても、カームダウンボックスやセンサリールームの社会実装に力を注ぎたいと考えております。ご賛同くださる方、ともに社会実装に取り組んでくださる企業様・パートナー様を広く募集しております。設置をご希望される企業様からのご連絡もお待ちしております。
注)当記事は日本社会に向けて、クワイエットアワー、センサリールーム、カームダウンスペース、センサリーマップ、センサリーフレンドリーな商品の重要性をお伝えするものです。感覚過敏研究所SDI推進室が取り組んだ実績ではございませんので、ご了承ください。
五感にやさしい取り組みの情報提供をお待ちしています
感覚過敏研究所では、カームダウンスペースやクワイエットアワー、センサリールームなど、感覚にやさしい取り組みを紹介するコラムを公開しています。しかし、感覚過敏研究所のメンバーだけでは、その全てをカバーするのは難しい状況です。
そこで、みなさんからの写真や動画のレポートを募集します!一緒に五感にやさしい社会づくりを目指しましょう!みなさんの協力をお待ちしています!