障害者週間アート展「ミライオーライ展」でのカームダウンスペース・クワイエットアワーの取り組み【ケーススタディ】

高松市のTSUTAYA西宝店で開催された障害者週間アート展「ミライオーライ展」では、カームダウンスペースの設置やクワイエットアワーが実施されました。

このコラムでは、「ミライオーライ展」での取り組みを紹介します。


この記事を書いた人

感覚過敏研究所 インターン
いうと

感覚過敏研究所では、X(Twitter)運営やセンサリールームやカームダウンボックスなどのコラム作成などを担当しています。感覚過敏の自覚症状はありませんが、所長のビジョンに賛同し、インターンとして参画しています。

ミライオーライ展での取り組み

障害者週間アート展「ミライオーライ展」では、カームダウンスペースの設置やクワイエットアワーの実施、言葉で意思を伝えにくい方が店員に見せることで意思を伝える「店舗内専用ヘルプカード」が導入されました。

この取り組みは、香川大学の坂井聡教授(特別支援教育専攻)の指導のもと、特別支援学校の免許取得を目指す教育学部の学生たちが授業の一環として考案したアイデアに基づいて行われました。

イベントの概要

  • 日時:2024年12月3日~12月8日
  • 場所:TSUTAYA 西宝店
  • 展示内容:株式会社ありがとうファームに所属するアーティストの作品約30点
  • イベントでは、ハンディキャップのあるアーティストのアートが採用されている、カームダウンスペース「MOMOTTE」が設置されました。

    写真提供:香川大学 坂井聡教授

    このカームダウンスペース「MOMOTTE」は、感覚過敏研究所でも取り扱っており、高松空港や東京理科大学などにも設置されています。

    高松空港
    東京理科大学

    また12月7日には、アート缶バッジ制作や対話型鑑賞、講演会のイベントが開催されました。

    イベントのチラシ(写真引用:香川大学

    引用/参考先

    香川大学「TSUTAYA 西宝店(高松市)×香川大学×ありがとうファーム 障害者週間アート展「ミライオーライ展」初開催!」

    スポット情報

    TSUTAYA 西宝店
    〒760-0004 香川県高松市西宝町2丁目7-47
    https://store-tsutaya.tsite.jp/store/detail?storeId=7034

    この記事もおすすめ

    カームダウンボックスを広めたい!

    カームダウンボックスは感覚刺激に強い反応をする方々にとって安心できる空間です。日本ではまだ浸透していない取り組みです。感覚過敏研究所SDI推進室としても、カームダウンボックスやセンサリールームの社会実装に力を注ぎたいと考えております。ご賛同くださる方、ともに社会実装に取り組んでくださる企業様・パートナー様を広く募集しております。設置をご希望される企業様からのご連絡もお待ちしております。

    注)当記事は日本社会に向けて、クワイエットアワー、センサリールーム、カームダウンスペース、センサリーマップ、センサリーフレンドリーな商品の重要性をお伝えするものです。感覚過敏研究所SDI推進室が取り組んだ実績ではございませんので、ご了承ください。

    五感にやさしい取り組みの情報提供をお待ちしています

    感覚過敏研究所では、カームダウンスペースやクワイエットアワー、センサリールームなど、感覚にやさしい取り組みを紹介するコラムを公開しています。しかし、感覚過敏研究所のメンバーだけでは、その全てをカバーするのは難しい状況です。

    そこで、みなさんからの写真や動画のレポートを募集します!一緒に五感にやさしい社会づくりを目指しましょう!みなさんの協力をお待ちしています!

    関連記事

    Yogiboを購入して感覚過敏研究所を応援する

    Yogibo公式オンラインストアにて、クーポンコード「KBNL」を入力してYogiboを購入すると、感覚過敏研究所に、ご購入金額の5%が広告費として支払われます。Yogiboの快適すぎて動けなくなる魔法のソファをご購入される際は、ぜひ、Yogibo Social Goodクーポンをご利用ください!

    【応援方法】

    1. Yogibo公式オンラインストアで商品を探しカートに入れる

    2. 決済画面のクーポンコードの欄に4桁のクーポンコード「KBNL」を入力し「適用する」ボタンをタップ

    3. 購入手続きを完了してください

    4. ご購入後、SNSなどで「応援購入したよ!」と投稿いただけると嬉しいです!

    感覚過敏に関する
    悩みごとがある⽅や
    ご家族さまへ

    感覚過敏に関する対策商品やサービスなど、感覚過敏研究所がご提供できるものを一覧にして紹介しております。

    感覚過敏のある⽅を⽀援したい
    企業・⾏政・教育関係者・
    福祉関係者さまへ

    感覚過敏を中心とした合理的配慮やニューロダイバーシティの取り組みを計画・実行中の企業や関係者への情報提供や協業、共同研究などのご案内です。

    ページトップへ戻る