トークシリーズ「みんなでアクセスを考える」に出演し、センサリーアクセシビリティについてお話させていただきます

さまざまなアクセシビリティを考える任意団体「みんなのアクセス」のトークシリーズ「みんなでアクセスを考える」に出演し、センサリーアクセシビリティについてお話させていただきます。


2024年12月13日(金)20時から、YouTubeライブにて、加藤が「センサリーアクセシビリティ」について話をします。

「センサリーアクセシビリティ」は聴きなれない言葉かもしれませんが、五感に配慮した街や施設、サービス作りを通して、多様な感覚の人が誰でも負担なく外出や社会参画できるようにしましょう!という考え方です。

「このお店、もう少しBGMを小さくしたほうが落ち着くのに」「人混みに疲れたから少しゆっくり休憩できる場所があればいいのに」と思うことはありませんか?

音や光などの環境を少し工夫・調整するだけで、感覚特性の有無に限らず、さまざまな人が快適に過ごせる空間やサービスが増えるかもしれません。

五感にやさしい社会を目指す重要な考え方です!難しい話はしませんので、是非、ライブ視聴してくださいね。もちろん、感覚過敏の基本的なお話しもする予定です。

YouTubeライブですので申し込み不要で時間になったら視聴することもできますし、アーカイブ視聴も可能です。予約不要でしが、忘れっぽい方のために事前のお知らせメール配信機能もございます。

  • 日時:2024年12月13日(金) 20時~
  • 開催場所:YouTubeライブ
  • 申し込み:不要
  • Yogiboを購入して感覚過敏研究所を応援する

    Yogibo公式オンラインストアにて、クーポンコード「KBNL」を入力してYogiboを購入すると、感覚過敏研究所に、売り上げの5%が届きます。Yogiboの快適すぎて動けなくなる魔法のソファをご購入される際は、ぜひ、Yogibo Social Goodクーポンをご利用ください!

    【応援方法】
    1. Yogibo公式オンラインストアで商品を探しカートに入れる
    2. 決済画面のクーポンコードの欄に4桁のクーポンコード「KBNL」を入力し「適用する」ボタンをタップ
    3. 購入手続きを完了してください
    4. ご購入後、SNSなどで「応援購入したよ!」と投稿いただけると嬉しいです!

    感覚過敏に関する
    悩みごとがある⽅や
    ご家族さまへ

    感覚過敏に関する対策商品やサービスなど、感覚過敏研究所がご提供できるものを一覧にして紹介しております。

    感覚過敏のある⽅を⽀援したい
    企業・⾏政・教育関係者・
    福祉関係者さまへ

    感覚過敏を中心とした合理的配慮やニューロダイバーシティの取り組みを計画・実行中の企業や関係者への情報提供や協業、共同研究などのご案内です。

    ページトップへ戻る