
五感にやさしい社会の創造を目指す感覚過敏研究所では、夏休み自由研究企画として、小中高生を対象に「センサリーマップコンテスト2022」を開催します。
身近な場所や施設を探検しながら、音や光、ニオイなどの五感情報をマップに記していきます。人によっては快適な五感情報になりますし、ある人にとっては苦手な五感情報のマップにになにることもあります。苦手な場所の発見や、普段意識することのない自分の感覚についてあたらめて見つめることができるだけでなく、探索場所によっては、街の観光のあらたなアイディアの発見や、お店の出店情報などの分析に使うこともできます。
この夏、センサリーマップ作りに挑戦してみましょう!
センサリーマップとは
センサリーマップは視覚、聴覚、嗅覚などの五感情報をマップに追加したものです。「この場所、いい匂いがして好き」「この場所はうるさくて苦手」そんな五感に関する情報を地図にマークしてオリジナルの地図(センサリーマップ)を作成します。
センサリーマップコンテスト2022概要
対象:小中高生
応募回数:1人何回でもエントリーできます。(必ず違うセンサリーマップでご応募ください)
締め切り:2022年9月1日 23:59
表彰:
・最優秀賞(小学生部門:1名、中高生部門:1名、副賞:騒音計と照度計セット)
・優秀賞(小学生部門:1名、中高生部門:1名、副賞:騒音計または照度計のいずれか1つ)
・入賞(複数名・人数未定、副賞:五感シール)