感覚過敏の困りごと(お正月編)

感覚過敏があると、日常生活で困ることがたくさんあります。感覚は他人には伝わらないので理解してもらうことが難しいです。

感覚過敏の人が集まるコミュニティー「かびんの森」でお正月に関する困りごとを話してみました。

お正月に関する困りごと(みんなの声)

・息子の場合、「おせちは食べれるものなし」「お雑煮もNG」「おしるこ、ぜんざいもNG」です。お餅は、きな粉は食べてくれます。という感じなので、お正月らしさのない食事ですが、雰囲気だけ知ってもらいたくて、おせちは作ってましたね。記憶にないそうで悲しいです(涙)親戚で集まる食事も、従兄弟などから食べなくてびっくりされてしまいます。
せっかく集まったからと外食することもありますが、頑張って付き合ってくれてます

・特に伝統的なおせちって独特の味や食べなれないものが多いから、苦手な人多いですよね。私も小さい頃苦手で、でも無理やりたべるように言われて辛かったです。そういうことがあるから、「親戚の集まり=苦行」みたいな感覚でした。酒くさいおじさんに絡まれたりつまらない話を聞かされたり

次男はおしるこ、お雑煮(具は厳選)、おもちは好きで食べてくれますが、きんとんは甘いのが嫌いなので、市販のはNGです。夫実家はかなり料理上手なので、手の込んだ美味しい料理がたくさんでるのですが、息子は箸をつけないので行くのが私も辛かったです。今は以前より理解してもらっていますが、毎年、食べられる物があるかドキドキです

お正月に親族が集まって人が多くなるので音と視覚の情報にやられます。夕食を食べてすぐに別の部屋に行きます。

書き初めの宿題が嫌でした。墨のにおいが部屋に充満します。

お正月での困りごとをまとめると

  • お正月料理で食べれられるものがない
  • 親の視点では、おせちやお雑煮などの料理で食べてもらえるものが少ない
  • 親戚が集まる中で、出されたものが食べられなくて居心地が悪い
  • 親戚が集まって、料理やお酒のにおいが苦手
  • 人が多くで音や視覚情報が多くて疲れる
  • 書き初めの墨のにおいが苦手

などがあげられました。

お正月の工夫

    1. お正月料理は食べられないと割り切る

    1. 親戚にも事情を話して理解してもらう

    1. 親戚の集まりが辛い時は「勉強がある」と早めに切り上げる

などの工夫をしていました。

感覚過敏研究所では、みなさんからいただいた意見や工夫をもとに、感覚過敏をもつ人が暮らしやすくなる商品やサービスをみなさんと一緒に企画・開発していきます。

話し合いは、感覚過敏コミュニティー「かびんの森」で進めています。是非、興味のある方はご参加ください。

かびんの森

かびんの森

感覚過敏の当事者やその家族無料で参加できる「かびんの森」という感覚過敏コミュニティを運営しています。

関連記事

Yogiboを購入して感覚過敏研究所を応援する

Yogibo公式オンラインストアにて、クーポンコード「KBNL」を入力してYogiboを購入すると、感覚過敏研究所に、ご購入金額の5%が広告費として支払われます。Yogiboの快適すぎて動けなくなる魔法のソファをご購入される際は、ぜひ、Yogibo Social Goodクーポンをご利用ください!

【応援方法】

1. Yogibo公式オンラインストアで商品を探しカートに入れる

2. 決済画面のクーポンコードの欄に4桁のクーポンコード「KBNL」を入力し「適用する」ボタンをタップ

3. 購入手続きを完了してください

4. ご購入後、SNSなどで「応援購入したよ!」と投稿いただけると嬉しいです!

感覚過敏に関する
悩みごとがある⽅や
ご家族さまへ

感覚過敏に関する対策商品やサービスなど、感覚過敏研究所がご提供できるものを一覧にして紹介しております。

感覚過敏のある⽅を⽀援したい
企業・⾏政・教育関係者・
福祉関係者さまへ

感覚過敏を中心とした合理的配慮やニューロダイバーシティの取り組みを計画・実行中の企業や関係者への情報提供や協業、共同研究などのご案内です。

ページトップへ戻る