感覚ゲーム!感覚過敏を才能や楽しみにつなげる!
感覚過敏はつらいことばかり・・・日常生活を送る際に困ることが多い感覚過敏は「困ったこと」と受け止められがちです。でも、少し見方を変えれば、「小さな変化に気がつける才能」です。 「感覚過敏を才能や楽しみにつなげたい!」
そんな思いから、感覚をつ買ったゲームを感覚過敏研究所では、取り扱っています。
耳と手感覚:マッチ棒の数わかるかな?

「マッチ箱に入っているマッチ棒の数を耳と手の感覚で当てよう!」
いろ感覚2:色のわずかな違いがわかるかな?

少しずつ色が違うカードで、いろいろなゲームをお楽しみいただけます。
1ミリ感覚:カードの大きさの違いがわかるかな?

1mmずつ大きさの違うカードで色々なゲームをお楽しみいただけます。
指感覚2:厚みの違いがわかるかな?

少しずつ厚みの違うカードで、色々な遊びをお楽しみいただけます。
さいごに
それぞれのゲームは、1つだけでなく複数のゲームができます。神経衰弱やポーカー、ババ抜きなど・・・
ぜひ、感覚ゲームを使って、家族や友達と遊んでみてください!