Article

感覚過敏に関する記事

感覚過敏研究所では、感覚過敏による困りごとの可視化を目的に「感覚過敏マーク」を作成してします。

現在、缶バッジとして販売しておりますが、「印刷して使いたい」「ステッカーが欲しい」など様々なご要望をいただいています。商品化のリクエストはできるだけ対応したいと考えておりますが、マークをご利用されたい用途も違いますので、各マーク680円でダウンロードしてご利用いただけるようにしました。

注意

感覚過敏マークを印刷してご利用したり、自作のアイテムの作成をご希望される場合は、デジタル画像のダウンロード版のご購入をお願いします。無断使用はお断りしています。効果的なマーク普及のためにご理解お願いします。

以下の注意事項をご確認ください。

感覚過敏マークのデジタル画像のご利用ルール

  1. 各マークはそれぞれ680円で感覚過敏研究時所ネットショップからダウンロードすることが可能です。
  2. マークのご利用は個人使用のみとしています。法人や団体でのご利用はお問い合わせください。
  3. マークを利用したアイテム作成は個人使用のみとし、販売・転売は禁止とします。
  4. マークのデザインや色の改変は禁止しております。ただし、サイズは拡大・縮小可能です。

感覚過敏マーク仕様

・種類:PNG
・サイズ:4MB
・寸法:100×100mm(1182x1182px)
・解像度:300dpi

※ポスターサイズの印刷では画像が荒くなる場合があります。
※缶バッジ、キーホルダーの作成は5cm前後のサイズに適しており、10cmくらいになると画像が荒くなったり、制作会社から作成不可と言われる可能性があります。
※A4サイズ程度までの印刷に適しています。

感覚過敏マークのダウンロードページへ

記事一覧

加藤 路瑛

株式会社クリスタルロード代表取締役社長。感覚過敏研究所・所長。食べることが苦手で給食を避けるために中学受験を決意。食べ物のにおい、味、舌触り、見た目などで気分が悪くなることが多い。レストランやカフェでの打ち合わせに困っている。教室や雑踏での騒しい声が苦手で頭痛や体調不良を起こす。衣服の重さに敏感。12歳で起業し、株式会社という箱を持っているならば、自分の困りごとを解決することで人の役に立てるのではないかと、感覚過敏研究所を立ち上げる。感覚過敏の困りごとを解消する商品やサービスを企画しながら、最終的にはテクノロジーでの解決を目指している。

関連記事一覧