【ケーススタディ】「中部国際空港(セントレア)」のカームダウン・クールダウンスペース

感覚過敏研究所のサイトで、クワイエットアワーセンサリールームカームダウンスペースセンサリーマップセンサリーフレンドリーな商品などの国内外の事例を紹介しております。多くの事例をお伝えしながら、目に見えない感覚におけるダイバーシティ&インクルージョンを考えるきっかけになればと考えています。

カームダウンスペースとは、光や音などの感覚の刺激を遮断することで、感覚過敏によるストレスの軽減やパニック(メルトダウン)の回避やクールダウンに使用できるスペースです。今回は、中部国際空港(セントレア)のカームダウン・クールダウンスペースについて紹介します。


この記事を書いた人

感覚過敏研究所 インターン
いうと

感覚過敏研究所では、X(Twitter)運営やセンサリールームやカームダウンボックスなどのコラム作成などを担当しています。感覚過敏の自覚症状はありませんが、所長のビジョンに賛同し、インターンとして参画しています。

中部国際空港のカームダウン・クールダウンスペースについて

中部国際空港のカームダウン・クールダウンスペースは、国内線・国際線ともに第1ターミナル3階、保安検査場を通過したあとのエリアにあります。中部国際空港には第2ターミナルもありますが、現在は第1ターミナルだけに設置されています。

国内線には2022年3月22日、国際線には2023年2月28日に設置されました。

先に利用されている方が居ないのであれば、ご利用の航空会社を問わず、どなたでも予約不要で利用できます。

実際に見に行ってきました!カームダウンボックス体験ルポ

感覚過敏研究所インターンのいうとです。国内線の第1ターミナル3階に設置されているカームダウン・クールダウンスペースを見に行ってきました。私は感覚過敏の自覚症状はありませんが、私の視点で見てきたものをレポートしたいと思います。

このカームダウン・クールダウンスペースは保安検査場を通過したあとの場所にあり、搭乗券がないと利用することはできません。実は、以前、カームダウン・クールダウンスペースを見ようと中部国際空港に足を運んだことがあるのですが、保安検査場を通過したあとにあるとは知らず、見ることができずにがっかりして帰ったことがあります。今回、飛行機に乗る機会があり、ついにカームダウンボックスを見ることができました!

このカームダウン・クールダウンスペースは愛知県産のヒノキ材を使用して制作されており、木のぬくもりを感じることができます。一方で、体験時はマスクを着用していたためか、私には感じられませんでしたが、木のニオイが苦手な方には注意が必要かもしれません。

場所は人通りの多い、目立つところにありました。しかし、体験時は平日の昼間だったこともあり、特に騒がしいとは感じませんでした。

天井はそれほど高くなく、数名が入れる広さがあります。照明がないため、外と比べると暗めですが、天井には網目のようなものが被せられているため、過度に暗いわけではありません。

カームダウン・クールダウンスペースの場所は?

中部国際空港のカームダウン・クールダウンスペースは、国内線・国際線ともに第1ターミナル3階、保安検査場を通過したあとのエリアにあります。

詳細な場所は、中部国際空港の公式サイトよりご確認いただけます。

https://www.centrair.jp/service/quietroom.html

引用/参考先

https://www.jwing.net/news/50107

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230228/3000027863.html

スポット情報

中部国際空港
〒479-0881 愛知県常滑市セントレア1丁目1番地
https://www.centrair.jp/index.html

 

所長・加藤路瑛のレビュー

空港のカームダウンボックスの取り組みは広がっていますね。とても嬉しいなと思うのと同時に、空港が取り組んでくださっても、なかなか設置されてることをご存知ない方も多く、知ってもらうことが課題の1つでもあるなと感じています。カームダウンボックスやセンサリールームなどのセンサリーフレンドリーな空間の啓発という部分は感覚過敏研究所で担える部分でもあるので、ぜひ、ご連絡やご相談いただけたらなと思っています。(空港関係者のみなさま、ご連絡ください!お手伝いできるかと思います。)

また、中部国際空港のカームダウンボックスは愛知県産のヒノキを使用されてオリジナルで開発されており、地元の名産を利用する取り組みがとても良いなと思いました。 

所長のひとこと

jiei kato

感覚過敏研究所 所長・センサリーフレンドリークリエイター
加藤 路瑛

自分の困りごとである「感覚過敏」の課題解決に向き合い、2020年1月に感覚過敏研究所を設立。感覚過敏がある人たちが暮らしやすい社会を作ることを目指し、商品・サービスの開発・販売、感覚過敏の研究や啓発に力を注いでいる。所長挨拶はこちらから



カームダウンボックスを広めたい!

カームダウンボックスは感覚刺激に強い反応をする方々にとって安心できる空間です。日本ではまだ浸透していない取り組みです。感覚過敏研究所SDI推進室としても、カームダウンボックスやセンサリールームの社会実装に力を注ぎたいと考えております。ご賛同くださる方、ともに社会実装に取り組んでくださる企業様・パートナー様を広く募集しております。設置をご希望される企業様からのご連絡もお待ちしております。

注)当記事は日本社会に向けて、クワイエットアワー、センサリールーム、カームダウンスペース、センサリーマップ、センサリーフレンドリーな商品の重要性をお伝えするものです。感覚過敏研究所SDI推進室が取り組んだ実績ではございませんので、ご了承ください。

感覚過敏研究所では、クワイエットアワーやセンサリールーム、カームダウンスペース、センサリーマップなどの国内外の事例を紹介しています。

感覚過敏研究所では、センサリールームやカームダウンスペース、クワイエットアワーの相談・企画・提案・設計などをおこなっています。

お気軽にお問い合わせください。内容を確認次第、担当者よりご連絡させていただきます。
お問い合わせ内容は、フォームにご記入頂きましたメールアドレス宛にも自動返送されます。
(※は必須項目です)

関連記事

感覚過敏に関する
悩みごとがある⽅や
ご家族さまへ

感覚過敏に関する対策商品やサービスなど、感覚過敏研究所がご提供できるものを一覧にして紹介しております。

感覚過敏のある⽅を⽀援したい
企業・⾏政・教育関係者・
福祉関係者さまへ

感覚過敏を中心とした合理的配慮やニューロダイバーシティの取り組みを計画・実行中の企業や関係者への情報提供や協業、共同研究などのご案内です。

ページトップへ戻る