Article

感覚過敏に関する記事

マスク着用が難しい人のための「せんすマスク」ですが、たくさんの方に賛同いただき、ご利用いただいています。

中でも病院からのご注文が増えています。マスクがつけられない人は病院に行くことも躊躇しまうし、仮に行けたとしても、周囲の方もマスクをつけていない人が待合室にいると不安に思うことでしょう。

誰もが安心できるようにと、受付にせんすマスクを置いている病院もあります。せんすマスクはアルコール消毒ができます。利用後は病院の判断で消毒されています。

こちらの写真は、歯科医院の受付の様子です。

受付に案内できるポスターが欲しいというリクエストをいただき作成してみました!

せんすマスクの案内ポスター

せんすマスクをご利用される施設向けポスターです。ダウンロードしてご利用ください。白い無地の部分は自由にご利用ください。

https://kabin.life/wp-content/uploads/2020/09/sensumaskinfo.pdf

記事一覧

加藤 路瑛

株式会社クリスタルロード代表取締役社長。感覚過敏研究所・所長。食べることが苦手で給食を避けるために中学受験を決意。食べ物のにおい、味、舌触り、見た目などで気分が悪くなることが多い。レストランやカフェでの打ち合わせに困っている。教室や雑踏での騒しい声が苦手で頭痛や体調不良を起こす。衣服の重さに敏感。12歳で起業し、株式会社という箱を持っているならば、自分の困りごとを解決することで人の役に立てるのではないかと、感覚過敏研究所を立ち上げる。感覚過敏の困りごとを解消する商品やサービスを企画しながら、最終的にはテクノロジーでの解決を目指している。

関連記事一覧